グローバルとは?

おはようございます。

 

今朝、というかここ何年か「グローバルに活躍する」とか「世界と戦える人材」という言葉が新聞をはじめメディアでよく見られる様になりました。

 

政府が中学生・高校生の英語教育を充実させるとして、中学3年生次に実施予定の統一英語テストや大学入試センター試験の改革が進められています。

しかし、一歩下がって客観的な視野で考えたいのが、英語が話せる事が真に世間で言われる”グローバルな人間”という事になるのでしょうか?

 

確かに外国語、もとより世界の様々な舞台で共通語として話されている英語を流暢に話す事は大切な事です。しかしながら、それ以前に自分の考えをはっきりと筋道を立ててまとめて自分の言葉で相手が納得する方法で発信する能力を鍛える必要があります。

実際に海外の生活や人間、文化に触れることなく、単に日本語で考えた事を英訳するだけの英会話にどれほどの説得力があるでしょう。

自分と異なるモノに触れた結果によってのみ、このような感覚は研ぎ澄まされていくはずです。その人の持つ価値や厚みが言葉に表れます。

 

薄っぺらな考えを流暢なアメリカ英語を話すよりも、少々訛りのある発音でも自分を努力して何とか表現している方が人々からは尊敬の気持ちを持って受け入れられる、と感じます。

 

何が大切なのか、ぶれる事無く自分に問いかけ続けたいですね。