こんにちは。
今日も朝からみぞれ混じりの雪が降りました。
気温も低く、広い範囲で雪予報が引き続き出ています。
身の回りの注意を怠らないように気をつけましょう。
明日は中学3年生と面接の練習を行う予定です。
私立高校の入試はもとより、公立高校の推薦、特色選抜の試験も近づいています。
面接は練習あるのみです。
何度もシミュレーションを繰り返して、本番に備えましょう。
こんにちは。
連日、寒い日が続きますね。
冬本来の寒さ、と言いますがこれまでの一月が暖かかったので余計に寒く感じます。
英検の時期になっています。
第一回の試験が行われており、今回も当塾から六年生が一人受験をしました。
手応えは上々!の様で、期待が持てますね。
英検対策の授業では問題の傾向に沿った解き方やリスニング、そして英検だけに終わってしまわないように文法も丁寧に学んでいます。英検を受けてみようかな、と考えている小学生諸君は是非ともに頑張りましょう。
こんにちは。
先週から今週半ばにかけては最強寒波が到来、というニュースを見るにつけ恐恐としています。
平地でも雪が降るのか、と言われていますが果たしてどうなりますか。
各学年、学年末に向かって日程が進んでいます。
受験を控えている中学3年生は言わずもがな、小学6年生にとっても長い間通った小学校を卒業して中学校に進学する大切な時期です。
当教室では2月中旬から春休みにかけて、小学6年生は徐々に中学校の内容に踏み込んでいきます。
英語はもちろん、算数が数学に変わり正負の数など小学校には無かった概念が最初に出てきます。
中学校に入ってスタートダッシュ、そう考えている諸君は是非一度ご相談下さい。
こんにちは。
今日は冬らしい青空が広がり、乾燥した空気に包まれています。
今週には寒気が強まる見通しで風邪を引かないように注意が必要です。
スキー場も今年は気温が下がっても中々降雪量が安定しないらしく、ゲレンデの状況に気を揉んでいるようです。
雪が降りすぎると豪雪地帯にお住いの方は困りますし、難しい問題ですね。
身体を冷やさないように気をつけましょう。
こんにちは。
明日は浜脇中学校で中学1、2年生の課題テスト、実力テストが行われます。
冬休みが明けてしばらく経ちますが、日々の勉強はうまくいっていますか?
休み明けはどこかペースをつかみにくい、そんな事もあります。
一か月先には学年末テストもあります。
先を見据えて、日々の積み重ねが大切です。
中学2年生もあっという間に3年生になります、数年後の自分をよく考えて勉強をして進路を決めていきましょう。
こんにちは。
先週末の季節外れの暖かさから一転、昨日の昼過ぎから強い北風が吹いて寒くなりました。
今週末から来週にかけては今季一番の寒気が到来、と言われています。
入試シーズンですし、風邪など体調には気をつけて過ごしていかなくてはいけません。
当塾では、新年度生徒を募集中です。
遠くの目標に向かって、または近くの目標に向かって、頑張る諸君を応援します。
小さな家庭的な教室ですが、メリハリを意識する学習を目指して皆が頑張っています。
少しでもお考えの方は、是非一度お問い合わせ下さい。
こんにちは。
昨日の夜からまとまった雨が降り始めました。
今朝もしとしと断続的に雨が降り、気温も高く冬らしからぬじめじめとした天気です。
今日から大学入試共通テストが始まります。
体調管理に気をつけて、現時点での自分の実力を出し切りましょう。
こんにちは。
十日えびすが終わりました。
ここ数年とは違って、コロナ前の賑わいが戻ったようです。
生徒達も友達と行って、出店で食べ物を買った云々。楽しそうに話しており、こちらまで明るくなりました。
さて、私立高校の入試まであと一か月を切っています。
中学3年生の諸君は連日、教室で最後の追い込みを頑張っています。
最後の最後まで、自分と向き合いながら勉強をして欲しいものです。
その先にはきっといい結果が待っています。
こんにちは。
年が明けて、三連休もおわり阪神西宮周辺は十日えびすで賑わっています。
毎年のことながら、と言いますがここ数年と違って人出も多く活気に満ち溢れています。
コロナ禍で参拝を控えていた人々、子供たち、今年は参拝しようかという方も多いのではないでしょうか。
今日は本えびす。
早朝には福男選びも行われたようです。
神社の周りには出店も多く出店されて、食べ歩きを楽しむ人たち。
一歩一歩、コロナ禍を乗り越えていく過程なんだと感じます。
こんにちは。
年始からあっという間に、明日からは十日えびす。
お正月から引き続き、西宮神社周辺は賑わっています。
今年は新型コロナの規制もいくらか緩和された影響で、出店も多く出るようです。
商店街あたりが騒がしくなりますね(笑)
中3の生徒達にとっては入試本番が近づいてきました。
連日、教室で追い込みの勉強を頑張っています。
彼らの熱意に応えて、全員の良い結果に向けて進んでいきます。
おはようございます。
年が明けて、日にちが経つのは早いものです。
冬期講習も後半、徐々に予習に移っていっています。
休み明けには試験がある学年も多くあります、勉強の成果が試される時ですね。
今朝は福笹を求めてえべっさんへ。
十日えびすの準備で多くの人が仕事で賑わっていました。
受験を控えている生徒達は連日頑張っています、体調第一で本番に向かうのみです。
おはようございます。
三が日が終わり、寒さもそこまで厳しくなく好天に恵まれたお正月でした。
受験を控えている生徒はもちろん、引き続き風邪など体調には気をつけていかなくてはなりません。
今日から教室の授業も再開です。
来週学校が始まれば、中学生は課題テストがある学年もあります。
身近な目標に向かって、地道に頑張っていきましょう。
新年あけましておめでとうございます。
好天に恵まれて、各地で初日の出のニュースが流れていました。
えべっさん周辺も賑わっていますね。
コロナ禍がまだすっきりとしませんが、この賑わいもどこか懐かしい気持ちになります。
年が明けて、受験を控えている諸君にはラストスパートの時期です。
健康第一で頑張っていきましょう。
こんにちは。
いよいよ今日で今年も終わりです。
と、そんな実感が湧かないですね。慌ただしく月日が過ぎています。
お正月は気持ちだけでものんびりとしたいところです。
そして健康には気をつけて過ごしていきたいですね。
こんにちは。
ここ数日、先週末の事を思えば寒さが落ち着いた印象があります。
今年もあと4日、健康にいきたいですね。
今朝は今年最後の授業でした。
小学生は英語の授業、元気よく発音して書く練習も板についてきました。
中学生たちも各学年、それぞれの目標に向かって歩んでいます。
来年も元気いっぱい、頑張っていきましょう。
おはようございます。
クリスマス寒波、と盛んにニュースで報じられています。
北陸、東北地方の日本海側では大雪の天気で大変な状況になっている所もあります。
日頃の備えが必要ですね。
今年も残すところあと一週間となりました。
年の瀬は慌ただしく、時間がありませんね。早めに用事を済ませておかなくてはなりません。
おはようございます。
12月、師走とはよく言ったものであっという間に下旬になってしまいました。
今年も残すところあと10日ほどです、なんと早い。
冬期講習も始まり、教室は中学3年生を中心に熱気に包まれています。
他の学年を見る事で、刺激を受けることもあります。頑張って欲しいです。
家庭的な小さな教室だからこその、皆が一丸となって目標に向かって進んでいく。
その皆の気持ちを大切にしながら、寄り添い助けになっていきたいですね。
講習、ご興味のある方は一度ご相談下さい。
こんにちは。
12月に入りしばらくは暖かな日も目立っていましたが、ここ数日は実に冷え込みが厳しくなってきました。
今年もあと10日ほどです、風邪を引かないように過ごしましょう。
さて、当教室では明日から冬期講習の日程が始まります。
まずは既習範囲の復習から、そして徐々に学習を深めていき3学期の内容に入っていきます。
まだ各学年、募集中です。
少しでも迷っている諸君、ともに頑張りましょう。
こんにちは。
今日は雨がしとしとと降る一日ですね。
明日には冬の気圧配置が強まり、寒波が襲来するとの予報が。
冬本番を感じる季節となりましたね。
明日、日曜日には兵庫模試があります。
中学3年生にとっては大一番、中学2年生にとっては3年生に向けての足掛かりとしたい一回です。
今の自分の実力を精一杯発揮しましょう。
こんにちは。
12月に入り、慌ただしく日々が過ぎていきますね。
そんなに寒くないのかな、と思いつつ気がつけば朝は震える寒さになっています。
塾生でも体調を崩すことが増えている気がします、気をつけましょう。
来週からは冬期講習が始まり、小学生はまずはおさらいからです。
小学5、6年生の勉強が中学校に入って活きてきます。
少しでもどうしようかな、と迷っている君に期待をしています。
めんどくさがらず、コツコツと頑張る手助けをします。
ともに頑張りましょう。
こんにちは。
12月に入り、あっという間に時が過ぎていく感覚です。
二学期の期末の懇談も行っている所で、中学3年生は進路の相談も合わせてお話をしています。
評定の数字が出ると、あとは試験当日まで勉強を頑張るのみです。
気温が下がり風邪を引きやすくなっている時期です、体調万全で過ごしましょう。
こんにちは。
12月に入り、あっという間に一週間が過ぎていました。
今週は当教室の期末の個人懇談、各生徒の今の勉強の様子や入試に向けたご相談など行っています。
目標に向かって、最後まで頑張って欲しいものです。
気がつけば、冬期講習の日が近づいてきています。
講習前に今までのおさらいや、今学校で勉強している箇所の定着など冬休みにスムーズに入っていく為に準備をしましょう。
短い休みでも時間の使い方で勉強の効果が大きく変わってきます。
勉強のことなら何でも、ご相談下さい。
意欲ある皆との出会いを楽しみにしています!
こんにちは。
今日で11月も終わりです。
明日からは師走、12月ですね。
一年は早いもので、年の瀬が迫ってきました。
当塾では冬期講習生を募集中です。
2学期までのおさらい、そして学年末に向かって勉強を進めていきます。
受験を控えている諸君には追い込みの時期です、しっかりと自覚を持って学習しましょう。
冬期講習前に体験授業から授業へ参加も出来ます。
スムーズに冬休みに入っていく為に一緒に準備をしていきましょう。
是非、お問い合わせ下さい。
こんにちは。
昨日はしとしと雨がちらつき、寒い日でした。
今日は日差しがよく降り注ぎ、またしても秋晴れというには暑いほどの日になりました。
今夜は、サッカーワールドカップの日本対コスタリカ戦ですね。
初戦を快勝した日本代表に期待です。
こんにちは。
今日もそこまで寒くない一日です。
長期予報では今冬は平年よりも寒い冬になるそうで、いつからその寒さはやってくるのか備えが必要です。
日本がドイツに歴史的勝利を挙げた昨日、あっという間に12月が迫ってきています。
当教室でも、そして学校でも2学期の期末懇談の時期がやってこようとしています。
普段の勉強の状況から進路相談まで来週から各生徒、順次行っていく予定です。
生徒達にも冷静に今の自分を見つめて、先々に繋がる勉強に取り組んで欲しいと思います。
こんにちは。
11月も下旬になりました、肌寒いとまではいかないまでも朝晩の冷え込みを実感する日が増えてきましたね。
今年も残すところあと一か月と少し、体調万全で過ごしましょう。
さて、中東初のサッカーワールドカップが開幕しました。
世界中の選手たちの最高峰の戦いを年末にかけて楽しみましょうか。
期末の懇談も迫ってきています。
自分自身と向き合い、冷静に進路を決定しましょう。
こんにちは。
中学校の期末考査が終了。
各生徒、早くも答案が返却されて昨日も一緒にテスト直しをした生徒もいます。
思っていたよりも出来た生徒、思ったよりも勉強の成果が出なかった生徒、様々です。
皆いえる事は、今回の良いところも悪かったところも次に活かしていく、という事です。
頑張りましょう。
こんにちは。
浜脇中学校は期末考査が終わりました。
朝晩の冷え込みも強まり、冬の訪れを感じる時期となりましたね。
中学3年生は高校入試本番に向かって、追い込んでいく態勢を整えましょう。
定期考査の社会の試験には、時事問題という問題が出題されます。
毎回、あれやこれやと予想しながら、生徒と話しています。
今回は、カタールワールドカップ、アメリカ中間選挙やCOP27などが出題されたようです。
世間の流れを何となくでも知っておく事は重要ですね。
こんにちは。
徐々に秋が深まってきましたね。
11月も中旬を迎えています。
各学校では期末試験真っ最中です。
各教科の出来栄えはどうでしょうか。
中学3年生にとっては実質、入試前の最後の試験になります。
最後の最後まで全力を尽くしましょう。
今日も明日の試験対策を行います、各自の勉強道具を忘れずに持参しましょう。
こんにちは。
今日も秋晴れが広がっています。
明日は雨予報で、その後来週は気温がまた下がってくる模様です。
風邪を引かないように注意しましょう。
今日も期末試験対策を生徒達は頑張っていました。
自分が今出来ること、そして試験までに準備をすべきことを整理して勉強をしましょう。
試験日程から逆算して勉強を進めましょう。