研習会だより

期末テスト一週間前

こんにちは。

 

先日の大雨はかなり激しく降りました。

被害が出た地域もあります、不断の備えは大切ですね。

これからの梅雨の時期は雨量も多くなります、気をつけて過ごしましょう。

 

浜脇中学校は明日から期末テスト一週間前です。

学校の課題やテスト勉強、特に一年生は初めての定期テストです。

教室でもテスト対策を行います、ペース配分を自分で考えながら準備を進めましょう。

実力テスト

こんにちは。

 

五月最後の週末を迎えました。

あと数日で六月です、暑い日も増えてきて体調管理には注意が必要です。

 

今週からは各学校で実力テストが行われます。

数週間先の期末テストも控えています、準備を進めていかなくてはいけませんね。

今ある力を存分に発揮できるよう、頑張りましょう。

プール開き

こんにちは。

 

ここ数日は暑さも幾らかマシですね。

先週が暑過ぎました。

来週からは六月になります、早いものです。紫外線には注意をしなければなりません。

 

ネット記事の見出しに、プール開きとあり見てみると人では無く馬用のリハビリプール。

馬も調教でプールを使用することはよくある様で、人間と同じで脚にかかる負荷の軽減と十分な運動量が期待できるそう。

リラックス効果もあり、気性も穏やかになる効果もあるそうです。

生き物である以上、根柢の部分は同じですね(笑)

 

実力テストも近づいています、日々勉強を頑張りましょう。

修学旅行

こんにちは。

 

昨夜は思っていた以上に雨が降りました。

今朝も気温は上がらず、過ごしやすい日になりましたね。

 

今日から、浜脇中学校の三年生は修学旅行に出掛けました。

コロナ禍での制限等も随分と緩和されて、生徒達には良い思い出を作って欲しいですね。

修学旅行後には間髪を入れずに実力テストがあります。

旅行後には、自覚を持って勉強を進めましょう。

広島サミット

こんにちは。

 

今日も昨日に続き、暑い一日になりました。

全国的に真夏日が続出して体調には注意が必要です。

 

一昨日から広島県でG7サミットが行われています。

そして驚いたのがウクライナ首相のゼレンスキー氏の来日、対面でのサミット参加です。

戦争状態の国の国家元首の来日とは今までになかったのではないでしょうか。

 

意義ある会合にして欲しいと願います。

G7サミット

こんにちは。

 

今日はあいにくの雨となりました。

沖縄、奄美地方は梅雨入りしたようで季節の推移を感じますね。

 

今日からは広島でG7サミットが行われます。

先進国の首脳が一堂に会し、意見交換。意義ある国際会議にして欲しいですね。

日程ではウクライナのゼレンスキー大統領も来日する、との報道も出ています。

平和な世界を構築していくためにも、一人一人の考えが重量です。

猛暑日

こんにちは。

 

昨日の夕方は激しい豪雨でした、局地的に警報級の雨が降ったのではないでしょうか。

不安定な天気が続きますので、引き続き注意が必要ですね。

 

週間天気予報を見ていると、水木は関東地方を中心に真夏の様な暑さになるようで群馬県では最高気温が35℃という

五月としては信じがたい予報になっています。

身体には堪える暑さです、水分摂取など気をつけて過ごしましょう。

新規生徒募集中

こんにちは。

 

今日も強い日差しの一日、この暑さは熱中症にも気をつけていかなくてはなりませんね。

体調管理には引き続き注意が必要です。

 

新学期が始まり、おおよそ一か月。

新中学一年生も頑張っています。

英語や数学ともに初めて学ぶことが多いです、一つずつ整理をして授業に取り組まなくてはいけません。

日々の復習や予習、継続が大切。

当教室では新規生徒を募集中です、意欲ある皆との出会いを楽しみに待っています。

自然学校

こんにちは。

 

五月になり日差しが一段と厳しく感じる日が増えてきましたね。

紫外線対策、熱中症対策などまだ早いと感じる事も早めに頭に置いておかなくてはなりません。

 

今週は浜脇小学校の五年生が自然学校に出掛けています。

昨年までは新型コロナの影響で思うように行事が行えなかった生徒達、元気に楽しんで欲しいですね。

よく遊び、よく勉強、この一番大切な事が出来なかったここ数年です。

当たり前にある日常に感謝をしながら過ごしていきましょう。

トライやるウィーク

こんにちは。

 

新緑が薫る五月となりました。

日差しが出てくると暑さを感じる程の日も目立ちます。

暑さ、紫外線などには注意をしなければなりません。

 

生徒達からもトライやるウィーク、という言葉を聞くようになりました。

前年まではコロナ禍の影響で中止や縮小を余儀なくされました。

実際に現場に行っての体験は数年ぶり、どこか懐かしさも感じます。

 

緊張することもあるかと思いますが、精一杯頑張ってみましょう。

五月

こんにちは。

 

大型連休も終わり、今日から五月が本格的に始まるという感覚ですね。

連休の終わりは大雨でした。体調は崩していませんか?不安定な気候が続くので、注意が必要です。

 

五月になるとある程度学校にも、学年にも慣れてきて、少しダレてしまう事もあります。

定期テスト、実力テストも控えています。

コツコツと頑張りましょう。

こどもまつり

こんにちは。

 

今日は朝から天気が悪いのかな、と思いきや晴れ間もあり微妙な天気です。

風が強い一日で、夜から明日にかけては雨が降り続く予報です。

 

昨日はこどもの日でした。

私も子供を伴い、西宮神社のえべっさんこどもまつりへ。

各種のイベントはコロナが流行する前以来の開催ということで、大勢の賑わいでした。

もちろん、主役のこども達が楽しんでいる姿は微笑ましく吹奏楽部の演奏もまつりに花を添えていましたね。

 

来週月曜日からは感染症の分類が変更となります、基本的な感染対策は大切ですがこども達には学校生活などを元気に楽しんでいって欲しいですね。

憲法記念日

こんにちは。

 

今日は憲法記念日。

76年前に制定された日本国憲法を記念する日です。

メディアを見ていると改憲にまつわる報道が自然と多くなっています。

この辺りは国会内でしっかりと議論をしてほしいテーマですね。

 

生徒達の話を聞いているとインフルエンザにり患した、友達がかかった等、コロナウイルスの話を聞かない代わりに

インフルエンザの話をよく聞きます。

大型連休、体調万全で過ごしていきたいですね。

大型連休

こんにちは。

 

今日も晴れの天気で日差しが強く、暑い日になりました。

昨日、今日とお休みを取っている方もいらっしゃることでしょう。

週末は天気が崩れそうです、前半にお出かけの予定は入れておいた方がいいのかも知れませんね。

 

世間も大勢の人出で、コロナ前を思わせる活気です。

感染対策も大切ですが、春の陽気を思い切り楽しむ機会も数年ありませんでした。

気持ちよく行楽など楽しみたいですね。

皐月

こんにちは。

 

五月になりました。

薫風、という言葉もありますがまさに気持ちの良い風と新緑が眩しい季節となりました。

大型連休前半は好天に恵まれそうですね。

 

生徒達にとっても新学年が始まり、連休前後は疲れが出てくる時期です。

しっかりと睡眠、食事をとって体調管理には気を配っていかなくてはなりません。

今日と明日は普段通り、授業があります。頑張っていきましょう。

連休

こんにちは。

 

新学期が始まり、あっという間に連休になりました。

明日とあさっては平日ですが、お休みを取って9連休という方もいるようで楽しい計画を立てている方もいることでしょう。

観光地もコロナ前、それ以上の賑わいを見せている場所もあるようで景気が良いニュースであります。

 

当教室の予定は、明日とあさっては通常授業。そのあとは祝日休みとなります。

生徒達も徐々に新学期のリズムに慣れてきた様子です。

各学年、テストももうすぐあります。頑張っていきましょう。

五類へ

こんにちは。

 

爽やかな春の空が広がっていますね。

気がつけば年度が変わり、4月も終わろうとしています。

来週には連休で体調に注意していかなければなりません。

 

昨日、改めて発表された新型コロナウイルスの感染症分類が、5月8日に五類に変更になる運びとなりました。

感染が広がって以来、早や三年が経ちました。

子供たちの姿を見ていても、学校行事等が中止、延期となり残念な表情を見てきました。

今後は適切な感染対策を取りながら、広い視野で未来を考えた対応をしていきたいですね。

兵庫模試

こんにちは。

 

今日は雨がしとしと、気温も低めです。

先週は暑い日が多かったですが、昨日も今日も寒い日が続きます。

体調には気をつけて過ごしていかなくてはいけませんね。

 

当塾では兵庫模試を実施しています。

昨日、授業で中学一年生にその話題をすると、興味津々。

まだ入学したてなので、模試の受験は夏か秋ごろになりそうですがやる気があっていい事だと思います。

 

中学一年の基礎は大切です。

コツコツと頑張っていきましょう。

寒暖差

こんにちは。

 

昨日に続き、今日も初夏を思わせる暑さですね。

全国各地、今日は特に関東地方で真夏日となる予想も出ていました。

しかし週末から週明けにかけては非常に気温が下がるようで、体調管理には注意が必要です。

 

教室での生徒達を見ていると、やはり新学期で部活動も徐々に始まり疲れが見える様子。

疲れを感じた時にはしっかりと休む事も大切です。

食事、睡眠をしっかりととって春を全身で感じていきましょう。

部活動

こんにちは。

 

今日は日差しが強く、夏の陽気になりました。

京都では30℃を超える気温だそうで、体には堪える暑さですね。

 

新学期が始まり、続々と聞かれるのは部活動は何にする?仮入部は?といった声です。

前もって決めていた生徒もいれば、いくつか見てから決めようという生徒。様々です。

 

新中学生はまだ体力が追い付かない部分もあります、健康第一で生活しましょう。

WBCトロフィー

こんにちは。

 

天気は良いものの、風が強い日となりました。

春らしく?天気は安定せずに気温もまちまちといった様子です。

 

報道で知りましたが、甲子園歴史館に先月日本中を熱狂の渦に巻き込んだWBCの優勝トロフィーが展示されているようです。

今日からの3日間限定だそうで、初日のオープン前には長蛇の列が出来ていました。

メジャーリーグも、日本のプロ野球も始まり、盛り上がっています。

選手たちの最高峰のプレーに期待ですね。

新規生徒募集中

こんにちは。

 

昨日降り続いた雨は朝には止んで、今日は強い日差しに包まれています。

新学期が始まりしばらく経ちました。体調には注意ですね。

 

当塾では新学年がスタートするにともない、新規生徒を募集しております。

基礎からの勉強を大切にしながら演習や応用問題にも取り組みます。

 

どうしようか、迷っている諸君の頑張りを全力で応援します。

ともに頑張りましょう。

模試

こんにちは。

 

昨夜から降り始めた雨は朝方からも続き、今日は雨の一日となっています。

気温もさほど上がらず、寒さが戻ってきた様ですね。

 

一学期がスタートし、新高校生からは早くも模試の話が出ています。

高校生になると学校で模試を受験することが多くなります、冷静に自分の学力を分析しなければなりません。

大学入試ともなると、時間との戦いであっという間に迫ってきます。

コツコツと頑張っていきましょう。

五教科

こんにちは。

 

春の日和が続きます、昨日から日本各地には黄砂が飛来しているようで心なしか六甲山も霞んで見えます。

天候が安定せず、そして新しい生活が始まっているので体調には十分気をつけましょう。

 

当教室では中学生の授業は基本的には英語と数学としていますが、国語、理科、社会も受講可能です。

例年、中学2年生の後半になる頃からちらほらと英数以外の科目を頑張る生徒が見られます。

今年は新3年生が理科と国語を通常の時間割以外に頑張っています。

 

自分を信じて頑張れば、必ず報われると胸に置きながら前進あるのみです。

入学式

こんにちは。

 

今週月曜日から相次いで小学校、中学校、幼稚園でそれぞれ入学式、入園式が行われています。

街中を初々しい表情で歩いている姿は微笑ましい限りですね。

 

来週からは本格的に授業が始まります。

当教室でも中学3年生を中心にやる気がみなぎっている生徒が見られます、良い事です。

まずは目の前の目標に向かって、一歩ずつ頑張っていきましょう。

スタート

こんにちは。

 

いよいよ、晴れた空の下で新学年がスタートです。

気持ちよく学校生活を送ることが出来るよう、まずは皆を応援します。

 

学校も始まればあっという間に授業が始まり、新しい単元もどんどん始まります。

慌てずに、一日一日理解を深めて欲しいと思います。

無料体験授業、随時受付中です。

是非、ともに頑張りましょう。

入学式

こんにちは。

 

春の風、いや少し肌寒い風が感じられる週末です。

兵庫県会議員選挙の投票日で、昨日までの選挙活動からは一転、静かな日曜日ですね。

 

今週は、明日が小学校の入学式、そして明後日が中学校の入学式です。

新たな一歩、力強く踏み出していって欲しいですね。

これからの日本を担う子供たちを精一杯応援したいと思います。

新学年

こんにちは。

 

昨日の夜から天気は下り坂で、今日もすっきりとしない空模様。

明日はまとまった雨が降るようで、せっかくの始業式ですが生憎の天候となりそうです。

 

あっという間に春休みも終わり、明日からは新学年です。

気持ちを切り替えて、学校生活を頑張っていきましょう。

くらしの変化

こんにちは。

 

今日から4月、新年度が始まります。

新聞紙面上でもニュースでも、新年度からのくらしの変更点等が目に付くようになりましたね。

そして統一地方選も公示を迎え、世間は騒がしくなっています。

 

学校でも新学期の始まりはもちろん、感染対策のマスク着用の指針が変更されています。

以前の様な学校活動が戻り、生徒達が何の制限もなく楽しみ、学べる環境を望んでいるところであります。

 

新学期に伴い、新規生徒も募集中です。

体験授業も無料で受講出来ます、是非一度お問い合わせ下さい。

4月

こんにちは。

 

春の陽気で暑さを感じる時もあれば、肌寒さを感じる日もあります。

そんな事を思っているうちに明日からは4月になりますね。

 

カレンダーの月が4月に変わるとどこか気持ちも変わってきます。

生徒達も新学年が始まるので、いよいよといった感じです。

 

新学年のスタートを気持ちよく決めるべく、皆頑張っています。

新年度生も募集中です、お気軽にご相談下さい。