こんにちは。
晴れの日が続いていましたが、週末にかけて天気は下り坂です。
花粉の季節も一段落?したようで、春の陽気を楽しみたいですね。新型コロナの影響でそうもいきませんが…。
新しい学年が始まり、生徒たちに聞くと授業も徐々に本格的に始まっています。
春休みの講習で予習を含めてこなした生徒は、スムーズに入れているようで安心しています。
勉強が少しずつ難しくなってくる学年もあります。理解が思うようにいかない箇所は教室で質問して早めに解決しておきましょう。
こんにちは。
今週から本格的に学校が始まります。
新入生たちも新しい環境にわくわく、そして不安が入り混じる気持ちではないでしょうか。
授業もどんどん始まっていきます。
何事も最初が肝心です、一つ一つ丁寧に学んでいきましょう。
分からない所は、すぐに復習をして解決しておくことが大切です。
こんにちは。
今日は西宮市の中学校の入学式です。
先程、浜脇中学校のそばを通ると新しい制服に身を包んだ、いやまだ包まれた、と表現した方がいいような初々しい姿の生徒たちがたくさん歩いていました。
天気が良くて何よりです。
小学校から中学校に上がると生活も勉強も一変して、リズムを取るのに難しい生徒もいます。
部活も始まります。身体的、精神的に疲れることもありますが、中学校に入ると自分自身で充実感を感じる事が増えてきます。
勉強も分からない箇所があれば、放っておかずに一つ一つ確認することが大切です。
新規生徒を募集中です。
初めての定期テストに向けての対策、先に繋がっていく学習を目指してともに頑張りましょう。
皆の頑張りに期待しています。
おはようございます。
新学期が始まりました。
気持ちの良い春の空が広がっていますが、やはり人々の心に影を落としているのは新型コロナ。
兵庫県、大阪府では感染が急拡大しており、不安ですね。
身近な感染対策を徹底しましょう。
中学校に入ると、英語を書くという勉強が本格的に始まります。
小学校での英語との違いに戸惑ってしまう生徒も見られます。
教室では毎回、英単語小テストを実施しています。これを毎回しっかりとこなす事で英語テストの点数に繋がってきます。
こんにちは。
今日は雨の日。
最近は日曜日が雨の周期に当たっているのか、毎週のように週末は雨です。
今週から新学期が始まり、入学式も行われます。
中学校に入ると勉強も小学校よりも複雑、難しく感じる生徒も増えてきます。
小学5、6年生の内容が中学一年生に生きてきます。
数学でいうと、最初は戸惑いやすい正負の数。
ポイントを押さえて理解をして、次につなげていきます。
あっという間に中間テストがあります、当教室の定期テスト対策は10日前頃から日程を逆算して行います。
ご興味のある方は是非、お問い合わせ下さい。
おはようございます。
4月に入り、春期講習も終盤になり仕上げに取り掛かり新学期の予習へと移っています。
思えば昨年は学校の休校、緊急事態宣言の発令と慌ただしい4月でした。
生徒たちにとっても個人差はあれ、影響はあったと思います。
中学校の英語では、教育課程の変更で各学年で学ぶ単元が大きく変わっています。
小学校での英語授業に合わせて、中学1年生で求められるものもレベルが高くなっている印象。
小学校から中学校、高校へと勉強は繋がっています。
先を見据えた学びを意識しましょう。
おはようございます。
あっという間に…こんな事ばかり書いている気がしますが、今日から4月です。
新年度、そして学校も来週から新学期が始まります。
昨年を思い出すと、新型コロナの流行が国内でも始まり世の中に鬱積した雰囲気と未知のウイルスに対する恐怖と不気味さが混じっていたのが印象に残っています。
今年もまだ流行の終息は見通せず、逆に感染が拡大傾向になっており一層の意識の向上と自己防衛が重要です。
授業も新学期の予習へと移っていきます。
自覚を持って勉強をしましょう。
こんにちは。
3月も終わりに差し掛かり、天気予報で花粉情報とともに黄砂の飛散予報も出てきました。
昨日から朝は六甲山を眺めても、霞んでいます。
しばらくは黄砂が飛んでくるようで、敏感な方は注意が必要です。
新型コロナウイルスの感染も続いており、どことなく気持ち良く春を迎える気にはなりませんが健康には注意して過ごしたいですね。
こんにちは。
3月も残すところあと3日。
依然としてコロナウイルスが猛威を振るう世間ですが、生徒たちにとっては新学期が間近に迫ってきています。
何といってもスポーツで季節を感じますね。
大相撲春場所では照ノ富士関が大関復活に花を添える優勝。
プロ野球も開幕して、選抜高校野球も白熱しています。
春休みも折り返し地点に来ていますが、生活リズムを整えましょう。
こんにちは。
気がつけば、もう3月が終わり4月になろうとしています。
日中は日差しも強く、春を感じる季節です。
生徒たちの中にも花粉症の症状を見せている子が数人おり、苦しそうにしていますね。
新型コロナ対策は言うまでもなく、季節の変わり目は風邪を引かないように注意しましょう。
春期講習後半は、次学年の内容に踏み込みながら勉強をしていきます。
しっかりと毎日頑張りましょう。
こんにちは。
今年度の学校生活も残すところわずかとなりました。
今週から春休みが始まります。
次の学年に上がっていく大切な期間です。
課題というものも少なく、生活リズムを整えながら自覚を持って勉強をしなければなりません。
4月からのスタートダッシュにうまく繋げていく為に、毎日コツコツと頑張りましょう。
こんにちは。
今日は雨の一日です。
春に向けて、気温も不安定、天気も不安定な日が続きます。
体調管理にも注意が必要ですから、風を引かないように気をつけましょう。
明日からの日程で春期講習が始まります。
新型コロナが続く中ですが生徒たちの学校生活は続いていきます。
勉強をする時はきっちりとしなくてはなりません、次の学年に向けての大切な時期です、毎日コツコツと頑張りましょう。
どうしようかな、と迷っている生徒は是非一度お問い合わせ下さい。
おはようございます。
今日は兵庫県の公立高校一般入試の合格発表です。
結果はどうでしょうか?
どのような結果が出ても、今までの努力が無くなるわけではありません。
高校、大学、引いては大人になっても続いていきます。
大変な時代になりましたが、前を向いて行きましょう。
おはようございます。
今日は中学校の卒業式です。
先程、浜脇中学校の前を通ると卒業式の案内が出ており、心なしか爽やかな雰囲気に包まれていました。
昨年からのコロナ禍で生徒諸君は実に難しい生活を強いられました。
大人が心配している以上に子供たちは子供たちなりに、たくましく頑張ったのではないかと感じています。
明日には高校入試の合格発表があります。
良い結果がそれぞれに届くよう、祈ります。
こんにちは。
学校も卒業のシーズンで、連日予行練習やお別れの行事が行われています。
4月からの新しい学年に向かって頑張っていって欲しいものです。
来週月曜日に迫った春期講習。
各学年、まだまだ募集中です。序盤は復習、中盤からは次学年の勉強に踏み込んでいきます。
まだ自信が持てない諸君、少しずつ自信がついてきた諸君の頑張りに期待をしています。
是非、お問い合わせ下さい。
こんにちは。
早いもので、3月も中旬です。
花粉が飛散して、空が霞ががって見えるのもこの時期ですね。
先週、公立高校は入試が終了。
結果発表までの一週間はそわそわ落ち着きませんね。
3年生は残り少ない中学生活、楽しみましょう。
授業は続きます、中学の復習をしながら高校入学に向けて予習にも力を入れていきます。
基礎をしっかりと積み重ねて、次のステップにスムーズに繋げましょう。
こんにちは。
今日は昨日とは打って変わって、気持ちの良い晴れの日です。
朝は香櫨園浜に散歩に行きましたが、少年サッカーのチームが練習をしていて、子供たちの元気な声は美しく晴れた空と六甲の山並みと相まって気持ちが良かったですね。
去る12日に終わった兵庫県公立高校入試。
当日の夜に教室に来た生徒たちに聞くと、まずまず現時点の実力は発揮は出来たかなと聞いた印象です。
結果が出るまで落ち着きませんが、一週間待ちましょう。
どんな結果であっても受け入れて、前進あるのみです。
努力は決して裏切りません。
こんにちは。
今日は兵庫県公立高校の入試です。
まだまだだな、と思っているとあっという間にこの日が来ました。
昨年の今頃は学校の休業が決定されて、世間は少々混乱気味だったのを鮮明に記憶しています。
休校が長引き、受験を控えている生徒たちを心配もしましたが当人達は逆にたくましく頑張ってくれました。
ベストを尽くして、あとは結果を待つのみ。
悔いが残らないよう祈っています。
こんにちは。
今日も晴れて気持ちの良い日です。
明日は公立高校の試験の日。こちらが緊張しています。
昨日も3年生は勉強に来て、数学の二次関数の問題に取り組みました。
入試で問われるのは関数と円、三平方の定理など複合的な考え方を問う問題です。
柔軟な心構えで臨まなければいけません。落ち着きが何より重要。
大一番とはいえ、肩の力を抜いてベストを尽くしてほしいですね。
こんにちは。
3月に入り、早や10日。
花粉の時期も到来しました。桜の話題も出てきましたが、今年もコロナで自粛をすべきですね。
遠くから歩いて眺める、ようなスタイルで皆さんは見るでしょうか。名所での飲食を伴うお花見はもう少し先になりそうですね。
桜は来年も咲きますし、逃げませんから冷静に行動をしましょう。
中学3年生は最後の仕上げに昨日は関係代名詞のおさらいをしました。
今日も教室に来て、入試を見据えた詰めの対策を行います。
体調第一で、良い結果に繋がると信じています。
こんにちは。
今週に迫った高校入試。
悔いを残さないように受験をして欲しいと切に願っています。
最後の追い込み、仕上げに今日も3年生は教室に来て頑張ります。
3年生は昨年末から英語の接続詞や前置詞をしっかりと勉強してきました。
英文の細かい部分が分かると長文もスムーズに読めるようになります。
単語、熟語の量も高校生になると実力差がはっきりと表れてきます。地道な努力は嘘をつきません。
高校入試でも前置詞を伴う熟語は頻繁に問われます。
数点の違いが明暗を分けることもあります、最後まで頑張りましょう。
こんにちは。
春のような暖かさかと思えば、風が冷たく感じる日もあり季節の変化を感じます。
公立高校の入試も迫りました、体調管理には万全を期しましょう。
今年度ももう終わり、教室では学年ごとに次の学年に向けて予習に移っています。
英語などに関しては学習課程の変更で、対応する学年があります。トータル3年間でしっかりと自分のものに出来るようコツコツと勉強を続けましょう。
春休みまでの期間、大切にしましょう。
今の学年で少し弱いなと感じている単元がある生徒はおさらいを、復習もきっちりとこなせば次の学年のステップに良い形で繋げていけます。
こんにちは。
週末にかけて不安定な天気が続く、と予報で数日前から言っていましたが今日も妙な天気で雨が降り続いています。
しかし逆に予報で雨だった明日は曇り、日曜日は晴れのマークも見られました。
最近、テレビを始めメディアでは東日本大震災から10年といった報道をよく見かけます。
先日も福島県で大きな地震が起きました。
日本に住んでいる以上、いつ地震が発生してもおかしくないという気持ちで準備をしておかなくてはなりません。
こんにちは。
今日はよく晴れた一日です。
しかし南から暖かく湿った空気が入り込み、明日から週末にかけては不安定な天気になるそうです。
風邪には注意をしなくてはなりませんね。
教室では春休みの講習の前に復習を中心とした準備授業を行います。
一年間の仕上げで復習に力を入れて、スムーズに講習に入ることが出来るよう少しでも早めに勉強をします。
随時参加は可能ですので、お問い合わせ下さい。
来月からの新学年に向けて、ともに頑張りましょう。
こんにちは。
今日から3月です。
兵庫県に発出されていた緊急事態宣言は解除されました。
しかしながら、多くの人がそうであるように解除されたからと言って油断をしてはいけません。
まだまだ安心できる材料には心もとないと感じます、しばらくは引き続き我慢の日々が続きます。
生徒たちを見ていると、一人ひとりが子供なりに自覚を持って行動しているように見えます。
来月には新しい学年になります、それまでに勉強をしっかりとしておきましょう。
期末テストが終わり、のんびりとした3月になりますが勉強が遅れ気味の生徒にとっては貴重な時間。
新学期が始まるまで一か月と少し、春休みも挟んで出来ることはたくさんあります。
各生徒、弱点を見ながら復習に取り組み、余裕がある生徒は新学年への準備、春に向けて体調を整えて頑張りましょう。
こんにちは。
昨日の悪天候から一転、今日は良い天気です。
風が強い一日で花粉がよく舞いそうですね。
緊急事態宣言が兵庫県に関しては、明日で解除の見通し。
昨年の宣言時とは違って、それなりに普段通りの生活を皆が注意をしながらしていたのではないかと思います。
新規感染者数、病床使用率等の指標も改善されました。
引き続き注意をしながら、今現在の日常を過ごしていきたいですね。
こんにちは。
先ごろから春の暖かな日が来たと思うと冬の寒さが戻ってきたりと天気も忙しく映っています。
そろそろ3月になります、公立高校の受験を控えている諸君はもちろん、学年末テストに取り組んでいる生徒も体調には細心の注意を払いましょう。
あと一か月もせずに春休みになります。
あっという間に新学年です、春休みをうまく過ごすことで4月からの勉強がスムーズにスタート出来ます。
春期講習のページを作成中です。
講習生も募集中ですので、ご興味のある方はお問い合わせ下さい。
講習前に無料で講習前準備として復習に取り組める時間を用意致します。
地道な努力を重ねて頑張りましょう。
こんにちは。
ここ数日の暖かさは一変、昨日から風がぐっと冷たくなりました。
春にはもうひと息、お水取りも気がつけばすぐに迫ってきましたね。
浜脇中学、今津中学は今日から学年末テストです。
一年の総仕上げ。勉強の成果を発揮する時です。
最後までしっかりと準備をして、一点でも良い点数を取って次学年に繋げていきましょう。
春期講習生の募集も行います。
詳細は準備中ですので、またお知らせ致します。
こんにちは。
コロナ禍が続く現在ですが、せめてスポーツ観戦でも楽しみたい…というのが多くの人の本音ではないでしょうか。
様々なスポーツが中止、中断や延期されていますが徐々に再開されてきています。
各スポーツでは明るい話題もあります。
プロ野球で注目されるのは、何といっても楽天・田中将大投手。
東日本大震災から10年、東北から明るいニュースをパワーを日本に送ってほしいですね。
あと個人的に注目しているのは、冬のスキージャンプ競技。
来週には世界選手権が開かれます。ヨーロッパでの開催で皆が感染対策をしての大会は感動を呼ぶでしょう。
ワクチン接種も始まり一筋の光が見えてきた気がします、もう少しと自分に言い聞かせて皆で乗り越えましょう。
こんにちは。
今日は中学生、高校生ともに試験前の特訓です。
午前、午後と別れて皆、頑張っています。
成績を上げるのに、近道はありません。
楽をして点を取っても後でそのツケがきてしまいます。長い目で見た勉強をするように指導しています。
継続は力なりとはよく言ったもので、生徒たちを見ていると非常に実感するところです。
貪欲に、そして積極的に、点数を意識して準備を進めましょう。