おはようございます。
今日は秋分の日の振替でお休みです。
シルバーウィーク、という言い回しも一時ありましたが、あれは連続していないと言わないんですかね。今年はメディアなどでも聞きません。
旗日、といって祝日とすんなり分かるのは、中年以上の世代に限られるんでしょうか。
考えてみると祝日に国旗を掲揚している家など現代では見かけません、電車で見かけるくらいですかね。
ここ最近、やけに祝日が多いなぁと感じます。
会社がカレンダー通りの人はお休みが増えて、消費が増えて・・・という流れはここ数年政府が言っている話です。
労働時間が減って、企業の業績上昇、賃金上昇、となるには今まで以上に個々が頑張らねばなりません。
しかし働き方改革、なる号令が世間に浸透しているのか疑問です。
うーん、このあたりの難しい話は3選を決めた首相に任せておきましょうか。